軽井沢スノーマンパークで雪遊び

冬だしこどもに雪遊びさせてあげたいな〜とのことで、行ってきました軽井沢!!

東京から軽井沢駅まで北陸新幹線で約1時間という近さ。今回は宿泊先にできるだけ荷物を送って、新幹線で息子と一緒に行きました。

今回は軽井沢駅目の前プリンスホテルのスキー場内にある、日帰り向けのスノーマンパークについてご紹介したいと思います。

こちらのスキー場、宿泊者向けと日帰り向けに分かれます。こどもの雪遊び施設も同様です。

もちろん宿泊者向けの方が広くて充実しているのですが、日帰り向けの方でも充分とても楽しめました。

日帰りスノーマンパーク(軽井沢プリンスホテル)

入園券:1人 2200円(3歳以上から有料)

    ※SEIBU PRINCE CLUB会員   ¥2,000(ソリ付き)

支払い方法:PayPay等のキャッシュレス決済、クレジットカードの利用可能

雪の種類:人工雪

持ち物:スノーウェア(本格的なものでなくても、防水防寒対策ができるもの)

ニット帽、スノー用手袋、スノーブーツ、着替え、ネックウォーマー

⭐️あってよかったもの:靴下用カイロ、貼らないカイロ、貼るカイロ、ユニクロ極暖トップス、極暖レギンス、ヒートテック靴下

日帰りスノーマンパークでできる遊び

・スノーエスカレーター(山を登る移動手段)

・チュービング(貸し出し無料)

浮き輪のようなものにのり滑り台を滑っていくのですが、こどもがどハマり!!

すごい勢いで滑っていくので、写真が間に合いません><

・ソリ(貸し出し無料)

大小あり、大人と子供2人で滑ることもできました。

・おうちの遊具や雪山、道具の貸し出し無料

山のてっぺんに、おうちの遊具や雪遊びグッズが置かれていて、自由に遊ぶことができます。

雪玉が作れるものや、スコップなどがあり幼児は一生懸命雪だるまを作っていました。

・バルーンハウス

雪に飽きたころ…こちらに移動して、トランポリンのように飛び跳ねて楽しんでいました。

スキーレッスン(有料)

⒈パンダルマン

お隣で楽しそうなエリアがあると思ったら、パンダルマンスキー教室ということろでした。

3歳から習え、3カ国後対応しているそうです。日本語クラスか、英語中国語クラスに分かれています。お値段が12000円〜とお高め!!

https://www.pandaruman.biz/karuizawa

⒉軽井沢スキー学校

こちらはもう少しお手頃価格のレッスン。4歳から受講できるそうです。

平日¥6,000 休日\6,500

https://www.saj-karuizawa.com/lesson.html#naiyo

雪初心者のご家族へアドバイス

⒈サイズ選び

雪が降らない地域に住んでいると、年に何回しか着ないスノーウェアは大きいサイズを選びがち。

でもこどもは着心地が悪かったり、サイズが大きすぎて動きにくいと着るのを嫌がって楽しめません。

中に服を着込むことを考えても、ワンサイズ上かサイズ調整を何段階かできるタイプのウェアを選びましょう。

 

⒉スノーブーツを履くタイミング

軽井沢はあまり雪が降りませんが、積雪する日もあります。大雪になることは少ないですが、滑りやすいので新幹線の中でスノーブーツに履き替えておくと安心です。

更衣室の場所

日帰り専用の駐車場の目の前に、ロッカーと着替えができる更衣室があります。中に入ると、まずロッカーがあり、男女更衣室が分かれます。トイレが中にないのでご注意ください。外に出てレストラン1階のトイレまでいく必要がありました。

更衣室はそこまで広くありませんが、問題なく子供と一緒に着替えができました。但し、大きいロッカーは全部埋まっていたので、小さいロッカーを複数使うか有料のクロークに預けるしかない状況で。ベビーカーを持って来てしまうとクローク代1000円がかかってしまうので置いて来て良かったです。コインは⒈つのロッカーについき500円で、帰りに100円戻ってくるので忘れないようにしましょう!

ランチできる場所

スパゲティのお店やお蕎麦やさんがありました。あとはキッチンカーなどが複数来ていました。日帰りスキー場はそこまで広くないので、食事トイレの移動が楽なくらいです。

 

軽井沢駅からスノーマンパークへの行き方

⒈無料シャトルバスに乗る

軽井沢駅南口〜軽井沢プリンスホテルスキー場(イースト)まで運行。日帰りスキー場までは行ってくれないので、イーストで下車して歩く必要がありました。イーストスキー場から徒歩5分程度。

※予約不要

シャトルバス時刻表

⒉スキー場まで歩く

徒歩10分〜15分程度かかります。思ったより遠くありませんが、公式HPとグーグルをみても大体の位置しか記載がなく分かり難かったです。まずはイーストのスキー場を目指して、到着したら左折して十字路を右折でした。

雪遊びの感想

コンパクトな施設でしたが、私も初心者でまだ息子も5歳なので充分楽しめました。1泊2日の1日目に雪遊びをしたのですが、こどもが次の日も遊びたいと話すほど。

入園料も飲食代もほとんどキャッシュレス決済可能なので助かりました。小銭と携帯しか持ち歩いていなくても問題ありません。

当初は荷物を減らすためにウェアレンタルをするはずでしたが、全身借りると思ったよりお金がかかるので、メルカリやワークマン、セカンドストリートで安く抑えました。

スノーブーツに関しては、宿泊したコテージ近辺も雪道だったので本当に買って良かったと思います。もったいないので、次は夫と娘も一緒にスキー場へ行こうかな!

 

おすすめの記事